行政書士法人 HRM

依頼者に全力を尽くすなら

「社労士だから」

は通用しない

わたしたちの想い

OUR

PHILOSOPHY

OF WORKS

突然の相続で誰に相談したらよいの?
色々書類を集めるってどこに連絡するの?など

初めての相続で不安なお客様に寄り添い、資料収集もどこでどんな資料を集めていただくか1つ1つ確認しながら申告書の作成をスタートいたします。

お電話をいただいたら、まずは15分くらい財産の状況をお伺いし、初回ご来所に報酬のお見積りもしっかりご提示してから申告書の作成に関わらせていただきます。

相続税が発生するかどうか分からない場合でも、お気軽にご相談ください。

SERVICE

サービス案内

  • 建設業許認可申請

    労働管理上発生する様々な疑問・問題について、法令や行政通達、各事例などの観点から総合的にアドバイスし、問題の発生を未然に防ぎます。
    当事務所は、士業との連携も強く、常に情報交換を行い、迅速にクライア

  • 在留資格・ビザ申請

    外国人が日本に滞在するためには在留資格(ビザ)の取得が必要です。
    30種類以上ある「在留資格」の中から、滞在目的や日本で行う活動に応じたものを見極め、スピーディーに対応いたします。

  • 介護・障害福祉

    介護事業や障害福祉事業の許可(指定)を取得して事業を行うためには、非常に複雑な人員要件や事業所の要件をクリアする必要がございます。
    行政との事前協議から申請まで全てをサポートいたします。

FAQ

よくある質問

委託できる業務内容を教えて下さい
主に、以下の内容を行なっております。
・官公庁への労働保険・社会保険手続き業務
・給与計算業務
・就業規則・各種規定の作成・見直し
・助成金書類の作成及び申請代行
・人事労務管理に関する相談対応就業規則の作成・見直し
・関係官庁が実施する調査時の立会い
どのような契約方法がありますか?
主に、以下の内容を行なっております。
・官公庁への労働保険・社会保険手続き業務
・給与計算業務
・就業規則・各種規定の作成・見直し
・助成金書類の作成及び申請代行
・人事労務管理に関する相談対応就業規則の作成・見直し
・関係官庁が実施する調査時の立会い
業務委託を検討しているのですが委託内容を詳しく教えて下さい。
主に、以下の内容を行なっております。
・官公庁への労働保険・社会保険手続き業務
・給与計算業務
・就業規則・各種規定の作成・見直し
・助成金書類の作成及び申請代行
・人事労務管理に関する相談対応就業規則の作成・見直し
・関係官庁が実施する調査時の立会い
社会保険の適用事業所について教えて下さい。
主に、以下の内容を行なっております。
・官公庁への労働保険・社会保険手続き業務
・給与計算業務
・就業規則・各種規定の作成・見直し
・助成金書類の作成及び申請代行
・人事労務管理に関する相談対応就業規則の作成・見直し
・関係官庁が実施する調査時の立会い
パート・アルバイトでも社会保険に加入させる必要がありますか?
主に、以下の内容を行なっております。
・官公庁への労働保険・社会保険手続き業務
・給与計算業務
・就業規則・各種規定の作成・見直し
・助成金書類の作成及び申請代行
・人事労務管理に関する相談対応就業規則の作成・見直し
・関係官庁が実施する調査時の立会い
被扶養者の認定要件を教えて下さい。
主に、以下の内容を行なっております。
・官公庁への労働保険・社会保険手続き業務
・給与計算業務
・就業規則・各種規定の作成・見直し
・助成金書類の作成及び申請代行
・人事労務管理に関する相談対応就業規則の作成・見直し
・関係官庁が実施する調査時の立会い

OTHERS

他にもこんなことが出来ます

  • 労務業務もご対応出来ます。

    グループに社会保険労務士法人がございますので、労務業務もまとめて依頼して頂く事も可能です。

  • 労務業務もご対応出来ます。

    グループに社会保険労務士法人がございますので、労務業務もまとめて依頼して頂く事も可能です。

  • 労務業務もご対応出来ます。

    グループに社会保険労務士法人がございますので、労務業務もまとめて依頼して頂く事も可能です。

  • 労務業務もご対応出来ます。

    グループに社会保険労務士法人がございますので、労務業務もまとめて依頼して頂く事も可能です。

  • 労務業務もご対応出来ます。

    グループに社会保険労務士法人がございますので、労務業務もまとめて依頼して頂く事も可能です。

  • 労務業務もご対応出来ます。

    グループに社会保険労務士法人がございますので、労務業務もまとめて依頼して頂く事も可能です。